カテゴリー:
4月24日(月)DiaMond Seminar in 長崎 ~ 多職種協働 による 地域包括的 な 医療連携 とは
2023.03.23
単位認定研究会のお知らせです(1単位)
日時:2023年 4月 24 日 (月) 19:00‐20:30
開催場所:ハイブリット(出島メッセ+Web)
参加登録:https://us02web.zoom.us/webinar/register/WN_VyCRbJLnRVy1ZX-eRS3p1w
または下記QRコードより
お問い合わせ先:住友ファーマ株式会社 島田様
TEL: :095-821-8490
7月22日・23日 第10回日本糖尿病協会年次学術集会 演題募集中
2023.02.22
単位認定学会のご連絡です! 参加で2単位です!!
名 称:第10回日本糖尿病協会年次学術集会(旧名称:日本糖尿病療養指導士学術集会)
テーマ:つないだ10年 ひろげる10年~チームで学んで ゆたかな未来へ~
日 時:2023年7月22・23日
会 場:国立京都国際会館
会 長:清野 裕 先生(関西電力病院)
演題募集期間:2月1日-3月31日
参加費:日本糖尿病協会会員:10,000円 非会員:15,000円
★会期後(8/1-31)のオンデマンド配信と組み合わせたハイブリッド開催
参加申込は5月中旬に開始いたします。
URL:https://www.nittokyo.or.jp/modules/meeting/
お問い合わせ先:公益社団法人日本糖尿病協会
3月26日(日) 糖尿病カードシステム研修会 2単位!
2023.02.21
単位認定研修会のお知らせです(2単位)
日時:2023年 3月 26日 (日) 12:50‐ 16 :00
開催場所:日本赤十字社長崎原爆病院 管理棟 2F あじさいホール
定員:40 名
施設から2名以上の参加が望ましいですが、 1施設からのお申込みが極端に多い場合人数調整をお願いすることがあります、予めご了承下さい。
お申込み: 日本糖尿病協会ホームページのカード研修会参加申込専用フォームよりお手続きください。
URL:https://www.nittokyo.or.jp/modules/dmcard/
参加費:日本糖尿病協会会員: 7,000 円 ・非会員: 12,000 円
お問い合わせ先:公益社団法人 日本糖尿病協会
3月15日(水) 第45回 糖尿病診療を考える会
2023.02.20
単位認定研究会のお知らせです(1単位)
日時:2023年 3月 15 日 (水) 19:00‐20:30
開催場所:オンラインまたはアルカスSASEBO 大会議室 A
参加登録は参加方法で変わります。
オンライン参加登録:https://onl.sc/CPBYMhF
会場参加登録:https://forms.office.com/e/nxHSJpKq3B
お問い合わせ先:ノボノルディスクファーマ株式会社 川島 悠大様
(Tel: 080-9687-8822) (mail: ytka@novonordisk.com)
ノボ ノルディスク ファーマ 長崎オフィス (Tel: 095-820-3451)
4月9日(日) 第37回内分泌糖尿病心理行動研究会
2023.02.15
単位認定研究会のお知らせです(1単位)
日時:2023年 4月 12 日 日 13:30 ‐17:40
開催場所:オンライン(zoom)+九州大学医学部
参加登録:Googleフォームhttps://forms.gle/mC5ogPPJVXFXi67S6
3月12日(日)isCGMを 基本から習得できる半日集中プログラム
2023.02.15
単位認定セミナーのお知らせです(1単位)
日時:2023年 3 月 12 日 日 13:00 ‐16:30
開催場所:出島メッセ 1F 会議室 110
東京会場から Live 配信を集合形式にて開催
定員:28 名様
お申込み方法:下記案内状の内容をご担当の高柳様へメールにてお申込み。
長崎県担当:高柳俊二 様
携帯電話:080 5887 5838
e‐mail shunji.takayanagi@abbott.com
2023年1月17日 DiaMond Seminar in 長崎 ~糖尿病カードシステムの活用方法を考える~
2022.12.17
年明け1回目の単位認定講習会(1単位)のお知らせです
日時: 2023年 1 月 17 日 火) 18 25‐ 20 00
形式:完全オンライン形式(事前登録制)
お申込み方法:下記URLまた、案内状のQRコードより事前にお申込みください
https://us02web.zoom.us/webinar/register/WN_Vu9Z0XTyQOW7TJPHuWuEPg
お問い合わせ先:ご担当MR :住友ファーマ株式会社 島田 翔 様
E-Mail: sho.shimada@sumitomopharma.co.jp
12月22日 Dr.桑じいのLラジオ第6弾「スティグマ」開催!
2022.12.12
今年最後のⅬラジ開催のご連絡です。
是非沢山のみなさんで今年のLラジを締めくくりましょう!
第6回目のテーマは『スティグマ』です。
内容は下記を予定しております。
1.Dr.桑じいの解説
2.寸劇動画 “スティグマン 対 ぺこぺこさん”
3.討論会『みんなでスティグマを考えよう』
開催要項は以下の通りです
1.開催方法:Zoom
下記URLより参加登録してください。当日午後にzoomURLをメールにてお送りいたします
https://docs.google.com/forms/d/11i9iuZ6TBwyhI1qMlzUD7qEpzA6CJIbm6OS3tLjAd3U/edit
2. 申し込み締め切り:12/22 午前中
3. 開催日時:2022年12月22日(木)19:00-20:00
4. 単位取得(2回参加で1単位):配信後Google-Formアンケートに回答いただきます
☆当日は、参加方法、質疑への参加、また単位取得の方法などを解説いたしますので
18:50を目安にZoomに入室してください☆
参加できなかった方へのオンデマンド配信日程は後日連絡いたします。
11月19日 第4回 糖尿病医療学研究会 in ながさき
2022.10.18
単位認定セミナー(2単位)のお知らせです
長崎地域糖尿病療養指導士認定委員会(LCDE-Nagasaki)参加で2単位
※注意事項:日本糖尿病療養指導士(CDEJ)単位取得は会場参加者のみ
日時:2022年11月19日(土)14:00-16:00 zoomと会場のハイブリッド開催
事前登録が必須です
お申し込み:下記のURLまたはQRコードよりお申し込みください
事前登録期限:2022年11月11日(金)
会場:出島メッセ ※交通費,駐車場料金はご負担ください
お問合せ先:日本ベーリンガーインゲルハイム株式会社 山峯 和也 様(やまみねかずやさま)
e-mail; kazuya.yamamine@boehringer-Ingelheim.com
TEL; 070-2153-2241
11月22日 長崎シュガーロード研究会 ~血糖変動を極める~
2022.10.27
単位認定講習会(1単位)のお知らせです
日時:2022年11月22日(火)19:00‐20:30(申込期限11月21日)
開催方法:オンライン
お申込み方法:下記メールにて事前にお申込みください
アボットジャパン合同会社 高柳 俊二 様
E-mail shunji.takayanagi@abbott.com
TEL:080-5887-5838