糖尿病の自己管理(療養)を支援する療養指導士を長崎独自に養成し、糖尿病教育の正しい知識および技術の普及・啓発を目的に活動しています。

LCDE-Nagasakiとは

LCDE-Nagasakiとは

2016年国民健康・栄養調査(厚生労働省)では、日本における糖尿病人口が1000万人(20歳以上、男女計)に到達し、現在も増加の一途をたどっています。糖尿病の治療の目標は、健康な人と変わらない日常生活の質(QOL)の維持、健康な人と変わらない寿命の確保ですが、この目標を達成するためには、多職種による幅広いチーム医療が必要です。本邦では日本糖尿病療養指導士認定機構が設立され、2001年には、日本糖尿病療養指導士(CDEJ)の第1回認定試験が行われました。その後多くのCDEJが誕生し糖尿病患者さんの療養支援や教育を担ってきましたが、CDEJは、糖尿病専門医が在籍する医療施設の限られた職種のスタッフが中心の資格であることが問題でした。

糖尿病患者さんの激増とともに超高齢化社会が到来し、専門施設にて、糖尿病診療を受けることが困難な患者さんも増えており、糖尿病の自己管理(療養)を地域レベルで支援する医療スタッフのための新しい人材“地域糖尿病療養指導士(CDEL)”を養成する動きが、日本糖尿病協会の支援のもと、全国で広まってきています。

特に、長崎県では離島なども多く、糖尿病専門医やCDEJによるチーム医療が地域にいきわたらない問題に直面しており、こうした問題解決のために、長崎県糖尿病対策推進会議と連携し、CDELの人材を育成する長崎独自の認定組織;LCDE-Nagasaki(長崎地域糖尿病療養指導士認定委員会)を立ち上げることになりました。

長崎地域糖尿病療養指導士は糖尿病の療養指導に意欲のある方であれば、所属施設に関わらず誰でも資格を取ることができます(医療・保健・介護の業務に2年以上従事している必要あり)。有資格者は、認定試験に合格し、定期的な医療研修を受けた糖尿病療養指導のエキスパートであることを意味します。認定式では、認定証と資格を認めるバッジが提供され、所属医療施設だけでなく広く地域において、患者さんの糖尿病療養を支援する活動を実践します。また、長崎県や地域での糖尿病関連行事へのボランティア活動への参加を通じて、地域の教育啓発活動や医療連携を担います。医療は日々進歩しますので、LCDE-Nagasakiにより認定された後も引き続き研鑽を重ね、5年毎の認定更新を行います。

長崎地域糖尿病療養指導士と日本糖尿病療養指導士の違い

長崎地域糖尿病療養指導士
(LCDE-Nagasaki認定)
地域における幅広い糖尿病療養指導・教育啓発活動や、医療連携を推進するため、長崎独自の認定委員会(LCDE-Nagasaki)が認定します。
資格は、地域で医療、保健、介護に2年以上従事する、様々な職種が含まれます。
日本糖尿病療養指導士
(CDEJ)
高度で幅広い専門知識をもち、患者の個々のセルフケアを支援するため日本糖尿病療養指導士認定機構が認定します。
資格は、糖尿病専門医がいる医療機関の、薬剤師、看護師、管理栄養士、理学療法士、臨床検査技師が中心です。

<<お知らせ一覧会則>>